忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

ムリッポー自作工房

エフェクター自作をはじめとして、オーディオ関連機器の自作記録

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024年 04月 24日|comment(-)

power_supply_-gin-

みなさん、おはこんにちばんわ!

むむむです!


さて、今回も例によって例のごとく、こちらの本を参考に
powersupplyを作りました!!





商品詳細を見る 


この本の中でのオプション?みたいなところに書いてある部分も採用しました!

塗装は無し。一応磨こうと思ったけど、なんか疲れたので、適当に済ませました。

なので名前はginです。銀です。
そのうちもう一個くらい作るかもしれません(依頼とかで


それでは制作記

まず、部品はこんな感じです。

poi

値段をざっと書くと

Case         \1,160
Condenser 1000µF \270
Condenser 100µF  \70
DC Jack \58 * 9  \472
Rag board      \45
-----------------------
Total          \2017


それ以外の部品は学校の作業場に落ちてたので
実質金はかかってませんw

3pin Regulator 7809
Diode 1N4007
LED
ON/OFF Swich
Resister 220kΩ



今回は欲張って(?)、汎用の電解コンデンサではなく、
ELNAのコンデンサを使ってみました★
それをその辺で拾えるコンデンサに置き換えれば、2000円切ります!安い!


ケースに穴開けました↓

p_s2_convert_20120615222221.jpg


凸凹ですねwww

センターポンチを買うべきだなと確信した今日でした・・・

p_s3_convert_20120615223132.jpg

部品を穴に収めた図。

この時点でだいぶきっつきつで、詰めてからやばいと感じました←

でもある意味ジャストサイズだったかなw


LEDの固定には、ぐるーがんを使ってみました!

1000円もしない安物だったんで、少し扱いづらいですね…

まぁスペースが狭かったのも起因してると思います。


そして、部品全部を収めたのがこちら!

p_s4_convert_20120615223524.jpg

ELNAのコンデンサかっこいいでですね!

この1000µFの部分は、容量が多きければ大きいほど良いらしいですが、この規格だと1000µF以上のものは入りそうにないですね…

1000µFのコンデンサに、雑音除去として0.1µFのコンデンサをパラレルしました。
赤いやつです。
追記:0.01µFでした。103です

個人的には、スイッチがあった方が作りやすいかな?と思いましたが、人によりけりかもですね。

全波整流のダイオードの配線がうざかったです←


完成!!

p_s9_convert_20120616151357.jpg
画像のせるの忘れてました・・・


少し穴がずれてますが、一応使えそうです。

DCアダプタの配線持ってないから、試せてないです。

お金ができたら買いに行きます。すいません。


とりあえず、現時点での状況としては、DCのINを突っ込むと、
スイッチのON/OFFにかかわらず、ずっとLEDが点灯します。


おそらくGNDがしっかり貼れてないんでしょうね…

要見直しです!が、見直しなんてしたくない今日この頃です。

追記:
配線のミスでした。
スイッチの取り付け部を少し間違えてたみたいで、
配線すこしいじったら解決しました。

p_S8_convert_20120616151717.jpg




もし作る人がいれば、1590A類似の規格で作るのはお勧めしません←

それではまた使ってみてのレビューがあればうpします!以上

拍手[0回]

PR
↑page top↑