忍者ブログ
当サイトはHTML5+css3で作成されており、Internet Explorerでは正しく表示されません。
firefoxOperaの 使用をお勧めします。

ムリッポー自作工房

エフェクター自作をはじめとして、オーディオ関連機器の自作記録

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024年 04月 26日|comment(-)

3PU化計画3

回路系に入る前に,エスカッション(PUを固定してるアレ)を加工します.

リペアの兄さんに勧めてもらったやつなんですが,高さが合わないので,削ります.

削ってはいけないラインをマスキングします.



この下の黒い部分を,削っていくわけですね.

ある程度削ったら,ボディのアーチに合うように微調整していきます.



削った穴のアーチを確認しながら,ゆったりと実況とか見ながら削ります((

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17484279
この実況みてたら時間を忘れて取り組めました(紹介スンナ
削りすぎに注意です

そんなこんなでそこそこ高さが揃いました.


この写真の後も少し微調整してますが,大差ないですw


ではようやく回路に入ります.

手を加える前の回路系です.


ごちゃごちゃです.
なんか,有名なレスポール回路ではなく,どちらかといえばストラトのようなコンデンサのつなぎ方がしてありました.
※ちなみにこのコンデンサは,すべて結線した後に蛇足感がいなめず,撤廃しました.

ポット間をコンデンサでつなぐハイパスではなく,ポットのGND落ちにハイパスをするパターン.

いろいろと常軌を逸してる感じがフォトジェニっぽいです((

さて,可変抵抗を増やすので,買ってきたポットをつけていくわけですが,
まずアース加工します.


アースをつなげたり,スイッチからの配線などを施した状態です.



以前購入していたオレンジドロップのコンデンサを取り付けています.


しっかりと熱圧縮チューブで絶縁しました.

オレにしては丁寧な施しですが,これはやっとかないとヤバいと感じました←

次に,EMGのON-OFFをするためのスイッチをつけます.

※ここからの配線に関しては,オレが無知のあまりに,模範といえる改造ではないのでそこのところよろしく(あとで詳しく


スイッチをボディにそのままつけてしまおうと思っていたんですが,ちょっと思いつきで
アクリル板に白のスプレー吹いたやつを使います.


穴を開けます


ここに,スイッチ類が収まるという感じです.

ONをわかりやすくするためのLEDをつけます.




スイッチの先は,EMGピックアップです・
2で紹介したように,電源をピックアップに送るON-OFFスイッチなので,9Vの電源がピックアップにつながる前に,スイッチが入っているという感じです.

EMGのホット・コールドをポットにつないで,コンデンサ(ここはエコノミー)を接続します.


そのPOTからギターに出すために,ジャックの出力部分にVOLの2ピンをつなげます.



これで,一応EMGの配線処理はOKです.

次に,オークションで手に入れた,80年代中期のTokai Custon Edition テレキャスターのフロントに搭載されていたハムバッカーをつけるための処理をします.


SDH DRIVEハムバッカーをカバードにしたカスタム仕様で,59’オールドPAFの再来とまで言われたそうです.
詳しくはこちら

80年代中期から90年代にかけてTokai製ギターに装着されていたPUですが,画像からもわかるように4芯仕様です.

これはタップするしかねーな,と思い,タップ用の回路を作ります.

タップとは,ハムのピックアップの片方だけを殺して,シングルコイルとしてしまうことです.

まず,ピックアップの線で結線されているところに,線を継ぎ足します.


そして,on-offスイッチで,offのときにGNDに落ちるようにします.


あとは,通常通りにHOTとCOLDをつなげばOK

すべてをつないだ結果,こんなに回路がひしめき合うことになりました



これにて,一応完成です.


少しLEDをわかりやすくしてみた.




さて,改造後の使用感ですが,すべてのPUが問題なく鳴ります.
PUは,ネック側から
Gibson 純正 490r
EMG 85
TOKAI L.WHITE SDH CUSTOM
となります.

<Gibson 490r>
すごいギブソンっぽいっていうか,なんというか
深みのある渋い感じの音が出せます.
ですが,中域,高域が思ったほど出ていないような感じですかね.
オレがあまり使う言葉ではないんですが,後輩いわくエモいらしいですw

<EMG85>
ほかのパッシブに比べると,迫力のある音が出ています.
なんか,Distortionをかけたような,中域の強さがすごく気持ちいい音です.
まだ一つのアンプでしか試してないですが,GAINあげて弾くと,エフェクターいらなくくね?
ってなります←
オールジャンルで活躍できそうですが,クリーンというか,やさしめの音は
490rのほうが得意そうです.

<TOKAI L.WHITE>
出力が弱く感じます.
というか,490rがEMGに負けない出力持ってる時点でおかしいんですがw
しかし,音としてはすごく仕事をします.
一番なんでも使えるのはこのPUなのかも!って感じです.
タップしてシングルにしても本質は変わらず,少しハイが出るかな!って感じです.

まぁ,音についてこれ以上評論できるほど詳しくもないので,個人的感想です.
もちろん,最初に乗っていたフォトジェニPU(一応RoSH規格つき)よりかは
はるかに使える子になったのは間違いないです!

さて,ここからが大事なのですが,実ははじめの構想としては
「フロントとリアで3段階変化(F / F+R / R)に付け加えて,EMGのONをミックスができる!」
という感じだったのですが,EMGをオンにすると,回路系が崩れて,すべてのPOTが謎の同期をしてしまい,うまく使うことができません.

今のところ,すべてのPOTをフルテンにして,ただ切り替えを楽しむだけのギターになっています.

すこし回路について考え直して,もし改造することがあれば,また続きをupします.

TOKAI L.WHITEの出力不足を補うために,クリーンブースター回路とかも常駐させるかもだし,まだまだ進化を続けます(アホ

これで,このギターはkokoperi-4002になりました(

拍手[0回]

PR

コメント

【RoSH】
RoSHって、名前じゃなく、EUの電子・電気機器における特定有害物質の使用制限に関する適合マークですよ。
(5810ba46f8) 2014年07月12日23:13 by 通りすがりの者 [edit]
【無題】
通りすがりの者さん

コメントありがとうございます!!
私も、この記事の後、すぐに知ることになりました…!わざわざありがとうございます!!

記事を修正します
(92c884b72e) 2014年12月19日15:33 by むむむ [edit]
【無題】
I need to to thank you for this wonderful read!! I definitely enjoyed every little
bit of it. I have got you book-marked to look at new stuff
you post…
(39fb1dc3d) 2019年04月24日16:48 by Сialis URL [edit]

Commentを書く

name
URL
Subject
Comment
pass     非公開(管理人のみ閲覧可)にする
↑page top↑